当社について
ご挨拶
「夢・創造」豊富な経験と技術で未来の扉を開く

当社は、越後の中心地「柏崎」に本社及びメッキ工場を位置し、創業1949年(昭和24年)以来、東証1部上場(株)リケンの関係会社としてピストンリングに対する長年の表面処理技術と実績で培った耐摩耗性を要求される摺動部材への機能的なメッキを得意として今日に至り、多大なるご支持を頂いて参りました。
当社では、お客様に満足して頂けるために、24時間操業による短納期対応の充実と、大型槽設備による生産体制を整え、お客様のご要望にお応えすべく日々技術の構築と品質の向上に力を入れ、社会に貢献出来る企業を目指しております。これまでに先人たちは沢山の苦境・困難を乗り越えてきました。それは、「知恵と汗と努力」の結果であり、「情熱と創造と誠実さ」の成果です。我々全従業員は、これからもこの気概を持って足元を固め、そして前に進んで行きます。
今後も品質が安定し淀みなく流れがつくられる生産体制を創り、お客様が求める製品が提供でき、お客様に信頼される企業であり続けたいと考えます。最後に、「顧客満足度の向上」を合言葉に「品質」・「納期」・「価格」がお客様に満足して頂けるよう、全社一丸となった取り組みを行って参りますので、一層のご高配を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
会社の理念
表面処理技術を磨き社会に貢献する。
会社の方針
- 顧客第一(顧客満足度の向上)
- 納期管理の徹底
- 品質の向上(不良ゼロ、クレームゼロ)
- 高機能表面処理技術の開発
- 無公害クリーン工場化(環境/の整備)
会社沿革
- 1942年(昭和17年)
-
前身の日本鍍機産業(板橋)に理研が航空機用ピストンリングを外注
- 1943年(昭和18年)
-
日本鍍機産業、柏崎(鏡町)に分工場設立(岩戸屋の鯛の子塩辛の工場買収)
- 1949年(昭和24年)
-
日本鍍機産業(柏崎分工場)を飯塚修一、関矢章二両氏が買収して日本メッキ工業として創業
- 1952年(昭和27年)
-
ピストンリングへのクロムメッキ量産開始(理研の資本導入)
- 1958年(昭和33年)
-
埼玉県桶川市に 桶川工場完成
- 1963年(昭和38年)
-
柏崎機械金属団地に移転
- 1990年(平成02年)
-
無電解メッキ量産開始
- 1997年(平成09年)
-
ピストンリングメッキラインのコンピュータ化を開始(外周・内周)
- 1999年(平成11年)
-
桶川工場を閉鎖・埼玉営業所を開設
ISO9002認証取得(10月) 創業50年を迎える - 2000年(平成12年)
-
大型アルマイト設備(2,000×2,000)導入
- 2001年(平成13年)
-
ISO14001認証取得(10月)
- 2002年(平成14年)
-
ISO9001:2000認証更新(10月)
- 2003年(平成15年)
-
北斗工場稼動(4月)
- 2005年(平成17年)
-
大型アルマイト設備(3,000×3,000)稼働(9月)
- 2008年(平成20年)
-
北斗工場(溶射)稼働(5月)