消臭抗菌機能メッキ(ゼオライト分散ニッケルメッキ)
ゼオライトとは
ゼオライトはシリカ(ケイ素)【Si】とアルミニウム【Al】が酸素【O】を介して結合した化合物です。化学構造的には図2の示しますように立方体形状をしており、その内部に隙間を持っております。通常はこの隙間にナトリウム【Na】を持っておりますが、このナトリウム【Na】は他の元素に置換が可能です。
 図1 ゼオライト構造式  図2 ゼオライト立体構造  図3 ゼオライト電子顕微鏡写真
分散メッキとは
ニッケルや鉄、銅などのメッキ皮膜は炭化ケイ素【SiC】やアルミナ【Al2O3】窒化ケイ素【Si3N4】などの硬質粒子を皮膜中に取り込みやすい性質を持っています。これら硬質粒子をめっき皮膜中に取り込むことで従来のめっき皮膜の性質(耐食性や耐摩耗性など)に炭化ケイ素等の硬質粒子が持つ性質(硬さや潤滑性など)を付与することができます。このような性質を用いてニッケルめっき皮膜中にゼオライト粒子を取り込ませました。
ゼオライト分散ニッケルメッキ皮膜外観
通常のニッケルメッキ皮膜に比べると若干半光沢な外観です
 図 ゼオライト皮膜外観(左)皮膜顕微鏡写真(右)
※メッキ処理を行った鉄板は溶接可能です。
消臭・抗菌機能の添加
ゼオライト分散ニッケルメッキ皮膜の消臭・抗菌機能
ゼオライトをニッケルめっき皮膜に取り込むだけでは消臭・抗菌機能を発揮することはできません。上記に示しましたようにゼオライトは分子構造内部に隙間を持っており、そこに通常はナトリウム【Na】を取り込んでおります。このナトリウム【Na】を銀【Ag】に置換することで銀【Ag】の持つ強力な抗菌・消臭機能を発揮することができるようになります。
ゼオライト分散ニッケルメッキ皮膜の消臭抗菌試験データ
【アンモニアガス】【酢酸ガス】消臭試験
30分間でアンモニアガスは初期濃度の95%まで消臭。
酢酸ガスは初期濃度の98%まで消臭。
 図 アンモニアガス消臭試験結果(左)酢酸ガス消臭試験結果(右)
※理論上、消臭性能は(皮膜がある限り)半永久です
【黄色ブドウ球菌】【大腸菌】抗菌試験
黄色ブドウ球菌、大腸菌とも24時間までに全て死滅
 図 黄色ブドウ球菌試験結果(左)大腸菌抗菌試験結果(右)
※理論上、抗菌性能は(皮膜がある限り)半永久です
期待される用途
- 浄水器、給湯器缶体内壁
- 業務用冷蔵庫内壁
- トイレ側壁
- 病院の階段手摺り等
お問い合わせ・連絡先
- TEL:0257-24-6161
- FAX:0257-22-9466
- メール:こちらからお願いいたします
- 担当:技術部 工藤